ここから一歩。

インナーチャイルドときちんと向き合うために、己の足跡をふりかえるブログです。

2020.06.25.幼稚園時代の続き

幼稚園時代については、そんなにたくさん記憶があるわけじゃないんですが、その少ない記憶のどれを取ってみても、今のわたしに繋がることが多くて、三つ子の魂百までって感じがすごくします。

 

登園前に、おかあさんといっしょを見てから遅刻で登園してたわたしですが(この時点でわたし自身も母親もかなりマイペースだな、と思います)、おかあさんといっしょに出たかった… 目立ちたがりの子どもだったので、人前で何かするのが好きで、わりとずーっとテレビには出たいと思っていたような記憶があります。

 

あと、これは以前ワークでお話ししたことがあるのですが、幼稚園の運動会で大太鼓を叩けなかった悲しい思い出があります。

幼稚園の運動会では、カセットテープの入場行進曲にあわせて園児が楽器を演奏しながら、園庭をぐるっと行進するというセレモニーがありました。私自身の年少、年長時代と、妹二人も2回ずつ、計6回に渡って、参加したり見たりしてるので、今でも曲のメロディはうっすら覚えています。楽器は、たしか年少さんがカスタネットで、年長さんが鈴だったような。カスタネットは確かです…

原則みんないっしょの楽器のなかで、大太鼓という特別なポジションがありました。年長さんのなかから、男女各1名ずつのみという狭き門で、立候補募ったのか、先生のご指名だったのか忘れましたが、選ばれし2名だけが大太鼓を担当できるんです。これに選ばれなかったのがめちゃくちゃ残念でした… みんなの前で、たった一人の女子代表に選ばれて、目立って太鼓叩きたかった…

前回のブログに出てきた、初恋の男の子であるジュンくんが男子代表だったこともまた、残念さに追い討ちをかけた感じです。

 

前にも書きましたが、運動は苦手で、すでに幼稚園時代からかなり強いコンプレックスがあったように思います。足の速い子が羨ましかったなあ。しかし、田舎の子どもなので、お外遊びは大好きでした。かなり本を読む子どもでしたが、かと言ってずっとおうちに居るタイプではなく、ジャングルジムやブランコが好きで、どろんこ遊びもしたし、あと、幼稚園の近くの小さな用水路で貝とかサワガニとか捕ったりしました。あの貝なんだったんだろう… タニシくらいのサイズなんですけど、タニシみたいに丸っこくなくて細長い巻貝でした… おままごとも好きだったなあ。おままごとは中学生くらいになるまで好きで、その後、大学でミュージカルサークルに入ってエチュードをやった時に「これはつまり、高度なおままごとでは…???」って思ったのを覚えてます。今思うとTRPGとかもそうですけど、つまり、キャラクターや設定やストーリーなんかを組み立てる遊びが好きだったんですね。

泳げるようになったのもたぶん幼稚園の頃だと思います。母親が泳げなくて、「自分の子どもは泳げるようにしたい」という希望があったそうで、わたしはじぶんのときのことは覚えてないんですけど、妹はちっちゃい時にプールにぶん投げられてたような気がします(笑) ひどい(笑) 泳げるようになった!っていう瞬間はすごい覚えてて、大人用のプールのふちにつかまってバタ足してる時に、手を離したらどうなるかな?って思って、手を離したら沈まなくて、「あっ、わたし今泳げてるじゃん????」って自覚したのでした。たしか、その時、仲良しのお友達にも「こうやったら泳げたよ! やってみなよ!」っておすすめしたりしてたと思います。

 

あと、私自身もお絵描きは好きだったんですけど、別格でものすごーくお絵描き上手な女の子がいたことを覚えてます。こういうふうに描けばいいんだ!って思って、その子の描き方を真似したりしてました。幼稚園児ってそうやって学習するんだなあって今にして思います。

 

幼稚園は、幼稚園バスとかじゃなくて、普通の路線バスで通園してたと思います。本当かな…? 朝はお母さんが車で送ってくれてたかも… 幼稚園の目の前にバス停があったのはすごい覚えてるんですけど、朝にバス停まで歩いて行ってる記憶が小学生の集団登校の記憶しかないんですよね… あとでお母さんに聞いてみよう…

バスに関してめちゃくちゃ憂鬱な思い出があって、あの、バスって降りる時にボタン押すと思うんですけど、なんでかわかんないんですけどうちのお母さんが「ボタンなんか押さなくていいんだよ。『山中(バス停の名前)降ります!』って言えばいい」っていう教育をわたしにほどこしていたんですね… 今思ってもさっぱり意味不明で、強いて言うならもしかしたら子どもがボタンで遊ばないようにっていうことだったのかな…とか考えますが、それにしても意味が不明… わたしは、みんなとひとりだけ違うことするのめちゃくちゃ恥ずかしかったし、案の定友達に奇異の目で見られたりからかわれたりしたんですけど、お母さんにそう言われたから…って、ずいぶん長い間そうやって、自分の降りるバス停に近くなると「ヤマナカおります」ってでっかい声で主張してバスを停めてましたね… イヤだったなあ… かわいそうだな私…(笑)

 

あと、幼稚園時代から、おじいちゃんおばあちゃんの家にお泊まりするようになりました。頻度としては、母方のおじいちゃんおばあちゃんの家の方が多かったですが、父方のおじいちゃんおばあちゃんの家にもわりとよく泊まってたと思います。たぶん。

母方の祖父母の家では、おじいちゃんとおばあちゃんの間に挟まって川の字で寝てました。今思えば、わたし、寝相が激しかったはずなので、おじいちゃんおばあちゃんはめちゃくちゃ蹴っ飛ばされてただろうなあ(笑) 

父方の祖父母の家ではどうやって寝てたか思い出せないんですけど、お風呂上がりにおばあちゃんが自分のスキンケアクリームを私にもちょんちょんってつけてくれたのが嬉しかった記憶があります。

 

母子手帳に「2歳頃から自分でおはなしを作る」って書いてあったんですが、自分ではっきり覚えてるのは幼稚園時代からです。「幼稚園でこういうおはなし聞いた」っていうていで、自分が創作したおはなしをお母さんに話して、その中で『ぜんこうじ』というお寺を登場させたんですけど、お母さんが「牛に引かれて善光寺詣りの善光寺?」って言って、「いやわかんない」っていうような問答をした記憶があります。牛に引かれて善光寺のことほ知らなかったし、そもそも私が適当にでっち上げたお寺だから関係ないですね!!!!(笑) その後、小学生の頃?に買ってもらった、まんが日本昔ばなしの本かなんかに、牛に引かれて善光寺の昔話が載っていて、「これか!!!! 牛に引かれて善光寺!!!!」って、数年越しに答え合わせをしたのも覚えてます(笑) 牛に引かれて善光寺どんな話だったかもう忘れちゃいましたが(笑)

 

まあ、そんな感じで、走ったり縄跳びしたりするのは苦手だけど、泳ぐのとか体を動かすの自体は苦じゃなくて、目立ちたがりの私が、今ダンスが大好きなのも、おはなしを作るのが好きだった私の今の趣味が小説を書くことなのも、もう本当に幼稚園時代からそのまんまだな!!!!!っていう感じです。あとお歌も大好きでした。

なので、わたしは四十過ぎにもなっていまだにあんまり大人になった実感がなくて、でかい幼稚園児のように己のことを認識しているふしがあります。